活動報告
事業・活動のご報告
リズムに合わせてリトミック
【0〜1歳児コース】10:00〜10:45
【2〜3歳児コース】11:00〜11:45
参加料:親子1組 1回500円
場所:あづちマリエート
スカーフをクシャクシャに丸めてお花を作りました。

手をひらひら動かして蝶々になって、お花の蜜を吸いに行ったり、
蜂になって動き回り、お母さんをつねったり、お母さんにつねられたりして
チックとさしあいをしました

パネルシアターを見ながら、楽しく歌を歌ったり、体を動かしました。

パイプオルガン特別講座〜ビギナー向け!オルガン構造論〜
午前の部/10:00〜12:00
午後の部/14:00〜16:00
■参加料:各回2000円(オルガン教室受講生は無料)
講師 久保田 真矢(オルガニスト)
文芸セミナリヨオルガン教室でおなじみのオルガニストでもある久保田真矢先生をお迎えして、今回は「オルガンってどうやって鳴るの?」と素朴な疑問からオルガンの歴史にいたるまで初心者にもわかりやすい講座が開催されました。オルガンは弾いたことはあってもオルガンの裏側までは知らなかった方も多く、興味津々の方が多かったです。
第19回ミュージックフェスティバル 〜合唱編〜
■日時:2月22日(日) 14:00開演 (13:30開場)
◆入場料:500円(自由席)
◆出演団体(出演者)
・あふみヴォーカルアンサンブル (チェンバロ/小林祐香)
・EMU Singers (指揮/北島都也)
・クール・ニオ
・合唱団AUG (指揮/永井英晴)
・アンサンブルmuse
・女声合唱ラック・シャンテ (指揮/高井典子、ピアノ/久郷亜希子)
・近江八幡混声合唱団 (指揮/大橋久子、ピアノ/寺嶋奈緒)
※合同合唱「故郷」 (パイプオルガン/城奈緒美)
◆プログラム/
マドリガーレ集第6巻「いとしい女の墓に注ぐ恋人の涙」、無伴奏女声合唱による日本名歌集「ノスタルジア」
ドラヴィダの賛歌、アイスクリームの歌、感謝の賛歌、平和の賛歌、めだかの学校、夏は来ぬ、赤とんぼ
セレナータ、うそつきうさぎ、赤い鳥小鳥、江州音頭、故郷 ほか
演奏会のオープニングはイタリアのルネサンス期を偲ばせるチェンバロとのアンサンブルで始まり、その後は昔懐かしい日本の唱歌や歌曲、西欧のミサ曲、滋賀県発祥である江州音頭など、来場者を飽きさせない多彩なプログラムで大いに楽しんでいただけたと思います。
また、フィナーレの合同合唱はパイプオルガンによる伴奏で「故郷(ふるさと)」を演奏し、出演者と来場者が一体となった歌声が満員のセミナリヨホールに響き渡りました。
第209回 はつらつコンサート
14:00開演(13:30開場)
入場料:無料〈自由席〉
出 演:森本英希(フルート)、城奈緒美(パイプオルガン)
今月は年に1度の無料月ということで多くの方にご来場いただけました。
フルートとパイプオルガンで「いつまでも色褪せない名曲」の数々を演奏していただき、お客さまからは「とっても癒された!」や「今日は来てよかった!」などの嬉しいお言葉をたくさんいただきました

森本さんにはフルート以外にも珍しい古楽器を披露していただきました

なかなか見ることのできない楽器の音色も楽しめ、ステキな1時間となりました

第19回ミュージックフェスティバル〜器楽・声楽編〜
■入場料: 500円
■出 演: ♪津久井圭子(パイプオルガン)
♪水友梨恵(ピアノ)
♪齊藤有可(声楽)/森川朋恵(ピアノ)
♪山岡真理子(パイプオルガン)
♪小杉朋代(ピアノ)
♪トレ・クオーリ(フルート)
♪友政裕紀子(パイプオルガン)
♪ トレフル クアチュール(フルート)
♪古園恭美(ピアノ)
♪原田泰彦(パイプオルガン)
♪神澤智香(声楽)/原田泰彦(パイプオルガン)
今回のテーマは


出演者の皆さんがそれぞれ思い描く「光」をパイプオルガン、声楽、ピアノ、フルートの演奏にのせてお届けしました。
皆さんのステキな演奏で心地よい時間を過ごせたように思います。
来年は第20回を迎えます。
どんなコンサートになるかお楽しみに

皆さんの参加をお待ちしております
