活動報告
事業・活動のご報告
ワンコインコンサート シリーズ123
2019-12-07
日 時:令和元12月7日(土)
10:30開演(10:10開場)
入場料:500円〈自由席〉
出 演:野村祐子・山田惇加(ピアノ)
10:30開演(10:10開場)
入場料:500円〈自由席〉
出 演:野村祐子・山田惇加(ピアノ)
「クリスマスの夢☆ピアノデュオのくるみ割り人形」
今回のワンコインコンサートは、ピアノデュオで、誰もが知ってるクリスマスにちなんだ
曲目でお送りしました
「くるみ割り人形」では、お話を交えての演奏だったので物語の世界に入り込んだかのよ
うに楽しめました
最後に「あわてんぼうのサンタクロース」を一緒に歌い、ちょっと早いクリスマスを楽し
めたのではないでしょうか
ワンコインコンサート シリーズ122
2019-11-23
日 時:令和元11月23日(土)
10:30開演(10:10開場)
入場料:500円〈自由席〉
出 演:改發麻衣(マリンバ・打楽器)岸本早耶香(鍵盤ハーモニカ・ピアノ)
10:30開演(10:10開場)
入場料:500円〈自由席〉
出 演:改發麻衣(マリンバ・打楽器)岸本早耶香(鍵盤ハーモニカ・ピアノ)
深田瑞穂(マリンバ・打楽器)
「リズムにのって♪秋の音楽さんぽ」
今回のワンコインコンサートは、鍵盤ハーモニカやピアノ、マリンバ、打楽器のアンサンブルで
クラシックや現代曲、童謡など幅広い内容でお送りしました
子どもたちが舞台に上がって演奏者と一緒にボディーパーカッションにもチャレンジ
客席近くまで来て演奏もしてくださいました。また絵本をスクリーンに投影し、朗読と楽器の
演奏が始まり、客席のお客さまも絵本の中に入ったかのように浸ることが出来ました
各楽器の説明もあり盛りだくさんの内容にお客さまも喜んでいただけました
冨田一樹パイプオルガンリサイタル~バッハへの道のり~
日 時:令和元年10月26日(土)
14:00開演(13:30開場)
入場料:一般2700円・高校生以下1500円〈指定席・当日券〉
出 演:冨田一樹(パイプオルガン)
14:00開演(13:30開場)
入場料:一般2700円・高校生以下1500円〈指定席・当日券〉
出 演:冨田一樹(パイプオルガン)
2016年7月にバッハ国際コンクールのオルガン部門にて日本人初優勝を果たした冨田一樹氏のリサイタルを開催しました。公演当日は多くの方にご来場いただき、冨田氏の素敵な演奏を文芸セミナリヨのパイプオルガンでお楽しみいただきました。趣向を凝らしたプログラム内容で圧巻の演奏をしていただきました。優しい口調のお話と迫力ある演奏で来場者を魅了されました。
ワンコインコンサート シリーズ121
2019-10-19
日 時:令和元10月19日(土)
10:30開演(10:10開場)
入場料:500円〈自由席〉
出 演:滝村洋子(トランペット)岸部雅史(トロンボーン)髙果奈(ピアノ)
10:30開演(10:10開場)
入場料:500円〈自由席〉
出 演:滝村洋子(トランペット)岸部雅史(トロンボーン)髙果奈(ピアノ)
「秋風薫るラッパとピアノの音色」
今回のワンコインコンサートは、金管楽器とピアノのアンサンブルでお届けしました
クラシックをはじめ、映画音楽や童謡など幅広い内容で、曲目紹介や楽器の説明もあり
演奏だけでなくトークでも楽しむことが出来ました
「猫のデュエット」では猫の鳴き声を楽器で表現しての演奏で、子どもも大人も笑みが
こぼれるほどの楽しい雰囲気となりました
各楽器のソロもあり盛りだくさんのコンサート内容にお客さまも喜んでいただけました
事業・活動報告
ワンコインコンサート シリーズ113
2018-10-27
日 時:平成30年10月27日(土)
10:30開演(10:00開場)
入場料:500円〈自由席〉
出 演:福田裕司(トランペット)常盤井大志(トランペット)永武靖子(ホルン)
10:30開演(10:00開場)
入場料:500円〈自由席〉
出 演:福田裕司(トランペット)常盤井大志(トランペット)永武靖子(ホルン)
久野泰典(トロンボーン)北畑聡子(チューバ)
「鳴り響け!ブラスサウンド♪vol.2~金管5重奏で名曲を~」
今回は、金管5重奏でお届けしました♪
楽器の説明やソロ演奏もあり、それぞれの楽器の魅力を聴くことができました
中盤には歌のコーナーがあり、ハロウィン
にちなんで「おばけなんてないさ」を親子で舞台にあがり
会場全体で歌を歌いました
子どもだけではなく大人も楽しめたとのお言葉をたくさんいただき、クラシック音楽はもちろんのこと
アニメや映画音楽も交え、幅広い音楽で楽しむことができました
第229回 はつらつコンサート
2018-10-18
日 時:平成30年10月18日(木) 14:00開演
入場料:500円(全席自由)
出 演:八日市マンドリンアンサンブル&高井典子(歌)
「マンドリンで奏でる世界の名歌」
10月のはつらつコンサートは恒例になりました、八日市マンドリンアンサンブルと高井典子さんにご登場いただきました
今年は皆さんも一度はどこかで聞いたことがあるような、世界の名歌の数々を演奏していただきました。
アンサンブルのメンバーと歌と司会の高井典子さんとの息もぴったりで、和やかな雰囲気のコンサートになりました。
「みんなで歌おう♪」のコーナーでは 高井さんが客席中をまわって歌ってくださり、お客様との大合唱となりました
安土歴史探訪「安土城に見る信長の洒脱さ」
2018-10-14
日時:平成30年10月14日(日)13:00~15:30
会場:文芸セミナリヨ講習室・安土城跡山麓(大手門付近)
講師:近藤滋先生(元滋賀県安土城郭調査研究所所長)
前半は講習室での座学、後半は安土城跡大手門付近での現地説明を実施しました。講座では、織田信長の宗教観についてのお話が中心で、なかでも、延暦寺焼き討ちの隠された真実や安土山に寺や神社があることについて、とてもわかりやすくお話いただきました。また、安土城跡大手門付近での現地説明では、当初の計画になかった石累について興味深い説明をしていただきました。
講師からは、織田信長の茶目っ気のある、粋な逸話をいくつか紹介していただき、計画的であか抜けた気質の人物像を改めて感じ取ることができました。
平成30年度 姿勢改善エクササイズ (秋期) 3回目
2018-10-10
日 時:平成30年10月17日(水)10:00~11:30 参加料:1,500円(3回シリーズ) 講 師:藤田 マオ 先生 (フィットネスウォーキング指導員) 場 所:あづちマリエート アリーナ にて秋期コース3回シリーズの最終回の教室を開講しました。秋の講座には、30才~70歳代にわたり30名以上の方々にご参加いただき、基本的に椅子に使って筋肉をほぐしたりスクワットをしたりで、正しい姿勢、ウォーキングを繰り返し学びました。 お腹の周りは、着物の帯を閉めたようにあばらから下は常に固定しての動作をすることや、腰痛予防のためのスクワットや肩こりのための体操もお教えいただきました。どれも気軽に自宅で出来る物ばかりでした。様々な動きの中で、少しでも自分の得意としていただき継続していただければ一段とはつらつと年齢を感じない動作に繋がるのではないかと思われます。皆様から、また参加したい、継続して受講したいとのご意見をいただき来年につなげ、健康的な生き生きした地域作りへの貢献を目指します。やはり、健康がイチバンですね!!!!!また、ご期待ください。
マジックバルーンアート教室
2018-10-14
日 時:平成30年10月14日(日)10:00~11:00 参加料:無料 講 師:太田 信成さん 場所:多世代交流館(メリーゴーランド館)風船を使って、動物やお花などの作り方を習うマジックバルーンの教室を開講しました。 秋晴れの晴天の中、家族連れや、赤ちゃんを抱いたお母さんが少し上の子と一緒にこられていました。また、スポーツ大会の待ち時間の方もご参加いただきました。最初は、刀を作ったり、また、10月らしくハローインのカボチャも出てきたり、風船が作業途中でわれたりもしましたが、次第に皆さんなれてきて仕上げられました。終わりには先生の大作のアンパンマンやいも虫くんなどを抽選でプレゼントされ、大喜びの様子でした。アンケートも皆さんこどもには難しかったけど、お母さんが手伝ったり大人も十分たのしめたと好評をいただきました。お帰りには、親子で取り組みだ作品だけに嬉しそうに笑顔でお持ち帰りされてました。良いお天気で何よりでした。♪♪♪